嵐山で気軽にお昼ごはん(ランチ)を食べるなら

嵐山で気軽にお昼ごはん(ランチ)を食べるなら
アバター
嵐山エリアでのお昼ごはんは、正直なところ混雑は不可避です。とはいえ人気・話題のお店を避ければ、比較的待ち時間も少なく落ち着いて食べられる可能性も高くなるでしょう。


嵐山・嵯峨のお昼事情

嵐山のランチは予算1,000~3,000円。混雑は覚悟の上で。

ランチの価格帯は1,000円~3,000円前後が主流

ランチの価格帯はおおむね、1,000~3,000円前後が主流です。ボリュームゾーンは2,000円前後でしょうか。和食、洋食のお店は多いですが、中華系はあまりありません。ラーメン屋さんはいくつかありますが、創作系なのでいわゆるガチ中華的なものはないです。

行列はできるものと考えておく

原則、空いている飲食店はありません。行列はできるものです。

空いているお店を探したい場合は、少し歩くといいでしょう。空いているエリアに行けば、飲食店に並ぶこともあまりありません。

いっそ、食べ歩きで軽く済ませてしまうのもあり

お天気がいい時期なら、あえてお昼ごはんは食べずに、食べ歩きやカフェで軽く虫養い(※)をしておいて、市内の飲食店やホテルなどで晩ごはんを楽しむという選択肢もありです。いろんなものをちょっとずつ食べたい、という場合はこの方法がおすすめ。

このあたりは、当日の観光スケジュールによりますね。

あと、食べ歩きの場合はゴミは必ずゴミ箱へ。もしくは持ち帰ってください。嵐山でのゴミのポイ捨ては罰金が科されます。

※虫養い:小腹を満たすための軽い食事やおやつのこと

アバター
観光地だけあって、どこも基本的に混雑していてお値段も高めです。ここは「遊びに来ているのだから」と割り切ってしまったほうがいいでしょう。

リーズナブルに食べたいなら「麺類」がおすすめ

リーズナブルなランチを食べたいなら、うどんやおそばなどの麺類が定番です。だいたい1,000~1,500円程度で食べられます。

うどんやおそばなどの麺類のお店は、嵐電嵐山駅の周辺に何軒かあります。代表的なお店を5軒ほど挙げておきましょう。

新渡月

嵐電嵐山駅のすぐ近くにある創作うどん屋さん。予算は1,000~1,500円程度です。お店は最近改装されましたが、昔からある定番のお店のひとつ。

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-40
TEL:075-882-9884
営業時間:月〜木 11:00~15:00、金〜日・祝 11:00〜15:00と17:00~19:30
定休日:不定休
公式URL:https://shintogetsu.net/

アバター
駅から近いので、だいたい行列ができています。いい意味で普通の「おうどんやさん」なので、うちの子が高校のときは遊びに来た友だち連れてこのお店でお昼を食べたそう。つまり、そういう感じのカジュアルな、気負わないお店です。

\ 「新渡月」の口コミをチェック! /

うどん おづる

竹林の小径の入り口近くにあるうどん屋さん。ここも定番のお店のひとつです。新渡月は創作うどんが主ですが、ここはオーソドックスなお出汁が美味しいおうどん。

予算は1,000円前後。竹林の小径の入り口近くはいつもおそろしく混んでいるのですが、その割には比較的混雑度が低い印象です。小径の入り口にはテイクアウトできるお店が集中しているので、そっちに流れるのかな。

住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町22-4
TEL:050-5484-7411
営業時間:11:00~20:30(ラストオーダー19:30)
定休日:年中無休
公式URL:https://ozuru.gorp.jp/

アバター
ここも気負わず入れる、気軽な「おうどんやさん」的なお店。回転も比較的速いようなので、行列ができていてもおそらく予想以上に早めに入れるのではないでしょうか。

\ 「おづる」の口コミをチェック! /

戸隠(中之島公園 そばや)

渡月橋を渡ったところにある中之島公園にはいくつか飲食店があるのですが、そのうちのひとつが「戸隠」。予算は1,000~1,500円のそば屋さんです。

味はオーソドックスですが、テーブル席から眺める中之島公園の風景がなんとなく好きで、オーバーツーリズムになる前は家族で何回か食べに行ったことがあります。最近も親戚が遊びに来たときに連れていきました。

住所:京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
TEL:075-871-6842
営業時間:11:00~ 麺がなくなり次第閉店
定休日:不定休

アバター
決して今っぽいおしゃれな店ではなく、昔ながらのレトロ感あるお店ですが、何より景色が気に入っているお店です。家族と何回か行ったことがあるので、その思い出補正もあるかもしれませんが、個人的に好きなお店。

\ 「戸隠」の口コミをチェック! /

そば処 いわを

天龍寺のすぐ前あたりにあるそば屋さん。ここも古くからあるお店です。予算は少々高めで、1,500~2,000円前後。うちの家族は「カジュアルにそばを食べたいときは戸隠、ちょっとぜいたくなそばを食べたいときはいわを」と使い分けていました。

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19
TEL:075-861-3853
営業時間:11:00~
定休日:水曜日
公式URL:https://www.kyoto-iwawo.co.jp/

アバター
天龍寺すぐ前にあるので、観光の途中に立ち寄るのも便利です。個人的にここも好きなお店です。最近は行列ができているところも時々見かけます。予約は受け付けていないお店ですので、混んでいるようだったら他を探したほうがいいですね。

\ 「いわを」の口コミをチェック! /

本店 嵐山よしむら

もしかしたら、嵐山で最も有名なそば屋かもしれません。渡月橋の少し上流にあり、窓際の席からは渡月橋がよく見えます。このフォトジェニックな光景から、観光客に人気。ランチの時間帯はいつ行ってもだいたい行列ができています。予算は1,500円~2,000円以上。

住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3番地
電話番号:075-863-5700
営業時間:11:00~16:00(土日祝は~17:00、観光シーズン10:30~17:00)
定休日:年中無休
公式URL:https://yoshimura-gr.com/arashiyama/

アバター
ここは正直、観光客の方が多いお店。行列ができていることも多いため、土日祝や観光シーズンは外したほうがいいかもしれないですね。

\ 「よしむら」の口コミをチェック! /

嵐山ならではのものを食べたいなら、お豆腐がおすすめ

嵐山ならではの食事をしたいなら、湯豆腐はいかがでしょうか。

嵐山でお豆腐と言えば「森嘉(もりか)」さん。清凉寺(嵯峨釈迦堂)の門前にあるお店です。お豆腐の小売りだけで食事はできませんが、嵐山周辺の湯豆腐やさんの中には、森嘉のお豆腐を使っているところがいくつかあります。

森嘉さんのお豆腐が食べられるお店は、森嘉さんのホームページにもまとめられていますので、そこを参考にしてください。紹介できればいいのですが、基本的に地元民の場合「森嘉さんのお豆腐は家で食べるもの」なので、実際に外で食べたことはないのです……

住所:京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42
電話番号:075-872-3955
営業時間:9:00~17:00(8/16、12/31は売切れ次第閉店)
定休日:水曜日(詳しくは公式サイト内「営業カレンダー」を参照)
公式URL:https://sagatofu-morika.co.jp/

アバター
森嘉さんのお豆腐は本当においしい!嵐山に引っ越す前も、湯豆腐をするときはわざわざ車飛ばして買いに来たものです。日帰りでお越しの場合は、お土産に買って帰って晩ごはんに食べてもいいかも。飛竜頭などの食べ歩きメニューもあります。

\ 「森嘉」の口コミをチェック! /

嵐山で気軽なランチをお楽しみください

嵐山は観光地だけあって、基本的に混雑していて価格帯もお高めなお店が主流です。地元民的には、さっと食べたいなら気軽な麺類のお店、ちょっといいものを食べたいなら森嘉のお豆腐を使ったお店がおすすめ。

ちゃんとした食事を取らず、食べ歩きで済ませてしまうのも選択肢としてはありです。気に入った味と出合って、味覚も嵐山の思い出のひとつになれば嬉しいです。